2015.04.03岩倉高校放送部-京成上野駅長を訪問-

この春、新たな編集メンバーに加入いただきました。
JR上野駅の近くにある「岩倉高等学校放送部」の皆さんです。
上野の街で学ぶ高校生の目線で、上野の魅力をたくさんPRしていただく予定です。

 

こんにちは。岩倉高校放送部です。
今回は、鉄道大好き男子部員3人(本山・上石・池田)で上野の鉄道ターミナルの一角を担う京成上野駅にお邪魔しました。
京成上野駅長の鈴木政信様に、京成電鉄にまつわるお話をはじめ、駅長ならではのエピソードをお伺いしました。鉄道大好きな3人が、今回取材に出向くことを決めてからいろいろ調べる中で、京成上野駅と日暮里駅の間に2つも駅があったことを知りました。最初はまずその質問からと、意気込んで取材がスタートしました。

 

画像

 

【写真:お伺いした際の取材の様子】

 

<岩倉高校放送部>
かつて、京成上野駅と日暮里駅の間にあった『博物館動物園駅』と『寛永寺坂駅』について教えてください。

 

<鈴木駅長>

画像

 

写真:今回お世話になった京成上野駅長の鈴木様】
『博物館動物園駅』と『寛永寺坂駅』は、昭和8年(1933年)12月10日に日暮里駅から当時の名称である『上野公園駅(現在の京成上野駅)』の延伸開業に併せて開業しました。JR山手線の内側に駅を開業したのは初の試みでした。『博物館動物園駅』は平成9年に、『寛永寺坂駅』は昭和22年に休止しています。廃止するには手続きがあるので、その後数年たってから廃止になりました。

 

<岩倉高校放送部>
日暮里駅と京成上野駅の間はトンネルで結ばれていますが?

 

<鈴木駅長様>

画像

 

【写真:今回お世話になった京成上野駅長の鈴木様】
そもそも京成上野駅と日暮里駅を結ぶためには、上野恩賜公園を通過しないとなりません。ただ公園内には歴史のある様々な樹木や施設があるため、トンネルを掘るということになりました。ちなみに、両方向から掘り進み、近づいた時の誤差はわずか数メートルだったと聞いています。また、トンネル部は2Kmほどあります。

 

<岩倉高校放送部>
『博物館動物園駅』も『寛永寺坂駅』もトンネル内ですよね?

 

<鈴木駅長様>
両駅とも比較的そのまま残っています。目を凝らしてもらう必要がありますが、『博物館動物園駅』の下りホームには、象やペンギンの絵が描かれています。また、『寛永寺坂駅』もホームが跡が残っており、地上部駅舎は現在倉庫会社の建物になっています。

 

<岩倉高校放送部>
貴重なお話ありがとうございます。では、続いて京成パンダの誕生について教えてください。

 

<鈴木駅長様>
平成19年にPASMOが導入されたことを受けて、もっと京成電鉄を利用してもらおうと京成カードというクレジットカードを作り、そのマスコットキャラクターとして誕生しました。

 

画像

 

【写真:京成電鉄のマスコットキャラクター 京成パンダ(京成カードHPより借用)】
京成パンダは、「P-78星雲に浮かぶパンダ星を治めるパンダ王家の王子」で、「現在は動物園で飼育係をしており、公津の杜のマンションで一人暮らしをしている」という設定です。

 

<岩倉高校放送部>
京成上野駅長として苦労されていること、あるいは苦労されたことはありますか?

 

<鈴木駅長様>

画像

 

ダイヤ乱れの際に、お客様の安全を第一に考えながら部下に必要な指示を与えたり、その際のお客様対応に対して部下の労をねぎらったりすることは、苦労話ではありませんが大変なことです。
また、私は常々部下に対して、お客様から「ありがとう」と自然に言ってもらえるような行動をとるようにと話をしています。つまり「お客様の身になって行動する」ということです。
例えば、お客様からお財布を落としたと申し出があった時、「調べて折り返しご連絡します」だけではなく、「お客様ご安心ください!私○○が責任を持ってお調べしてご連絡します。」と一言添えた方が、動揺されているお客様の安心感が違います。
お客様が京成電鉄に対して満足したり、安心したりするということは、京成電鉄にとってもうれしいことなのです。

 

<岩倉高校放送部>
上野のおすすめスポットをあげていただけますか?

 

<鈴木駅長様>
憩いの場として取り上げるとするならば、不忍池ですね。心和むというか、癒しの場所ですかね。京成上野駅から見える不忍池の景色は、高層マンションや商業施設、四季折々のものを見せてくれるので、お勧めです。

 

<岩倉高校放送部>
京成電鉄おすすめ車両は何ですか?

 

<鈴木駅長様>

画像

 

【写真:鈴木駅長様のおすすめ京成スカイライナー(京成電鉄株式会社HPより借用)】
京成上野駅は、始発駅、終点駅でもあるので、スカイライナーをぜひお勧めしたいと思います。約64kmの距離を最速で41分というスピードで走る車両であり、最高速度は160kmとなります。日本の在来線では最速で、京成電鉄のフラッグシップトレインです。

 

<岩倉高校放送部>
京成電鉄に勤められて一番思い出深いことは何ですか?

 

<鈴木駅長様>
やはり一番は、運転士になるための研修を経て、めでたく受かったことですね。一番思い入れのある出来事です。学科教習約5か月15科目の筆記試験、運転士を目指す者が一人立ちするために避けて通れない約5か月の技能訓練・試験に合格し、今の立場になる基礎になっています。もちろんそれ以外に、ここまで数々の印象深い出来事があります。

 

今回初めて「取材」という形で鉄道会社にお邪魔させていただきました。
*岩倉高校では校外学習という名前で、鉄道会社で学習する機会があります。
駅長という大変重要な立場を務められている方を前に、失礼のないようにインタビューすることの大変さを痛感しました。

しかし、鈴木駅長様は私たち高校生が緊張しないように、とても和やかに話をしてくれました。その結果、途中途中に笑い声の混じる温かい雰囲気の取材ができました。取材の出だしからかなりマニアックな質問を用意して、肩の力が入っていた取材チームの面々も、そのおかげでスムーズにお話を聞くことができたと思っています。
鈴木駅長様はまもなくご定年(2015年3月15日)ということで、そのような大変お忙しいタイミングに私たちの取材を受けていただけたことはとてもうれしかったです。鉄道大好きの取材チーム3人は、あらためて鉄道に関わる仕事を将来したいなと、この取材を通して強く感じました。

 

画像

 

【写真:京成上野駅長の鈴木様と岩倉高校放送部の編集員メンバー】

 

<本山編集員>
意気込んで臨んだ取材だったのですが、取材後にまとめる作業に苦戦しました。聞きたいことはたくさんあったのですが。
<上石編集員>
知っているようで、知っていないということが多くあり、とても勉強になりました。ますます京成電鉄に興味が高まりました。
<池田編集員>
原稿をまとめる作業を頑張りました。色々な人の話を文章にすること、またそれが正しく表現されたものなのか確認しながらやるのはとても時間がかかることに気づきました。

  • X
  • facebook