TOPICS
注目記事
日本最初の喫茶店「可否茶館」跡地にたつモニュメント
編集員の佐藤です。
みなさんもよく利用する喫茶店、どこが発祥かなんて考えたことありますか?ないでしょうね!
ただ、喫茶店の発祥が、上野エリアだとしたらどのように思いますか?意外と感じられる方は多いと思います。
しかし、日本で最初の喫茶店は、ここ上野エリアに登場したといわれています。
場所は、台東区上野1丁目にある、現在の「オリックス上野1丁目ビル」の一角、今もそれを紹介するモニュメントがたっています(残念ながら喫茶店はありません)。
喫茶店の店名は「可否茶館」、明治21年(1888年)4月13日に設立されたそうです。
設置されているモニュメントによると、
設置したのは、鄭永慶(別名・西村鶴吉)で、建物としては、200坪の敷地に五間と八間の2階建ての木造洋館だったそうです。
1階には『トランプ、玉突き、クリケット、碁、将棋』を揃え、また硯に便箋や封筒もおき、更衣室、化粧室、シャワー室、調理場などの設備の他に、『内外の新聞、雑誌類、その他和漢洋書、書画を蒐集縦覧に供す』部屋を設けていました。また、2階は、喫茶室で、丸テーブル、角テーブルを配置、椅子は籐を使用したものを置いていたようです。
コーヒーの値段は、1杯一銭五厘、牛乳入りが二銭であり、一品料理、パン、カステラなども提供していたそうです。ちなみに当時の「もりそば」は八厘。
設立者の鄭永慶は、近松門左衛門作の「国性爺合戦」で有名な鄭成功の弟、七左衛門を先祖にもち、庶民のためのサロンとして、また、知識も学べる広場(コーヒーハウス)にするといった理念をもち店を開店させたそうです。
日本最初の喫茶店跡地にたつモニュメントはコーヒーカップの様なデザイン
今や喫茶店は、日常のものになっていますが、設立者の理念を改めて確認すると、一つの文化を生み出したといって良いほどの偉業ではないかと自分自身は思いました。