2024.02.02上野の杜で、中尊寺金色堂への旅

神社仏閣・仏像のファンであれば一度は見てみたいと思うのが、中尊寺金色堂ではないでしょうか?金色のお堂に金色の仏像、そんな浮世離れした場所は、残念ながら遠く岩手県平泉の地に鎮座されており、なかなか訪れる事が出来ませんでした。

ところが、今回金色堂上棟から900年の記念し、なんと上野の国立博物館に国宝の仏像11体がお越し頂ける事になりました!
早速、建立900年 特別展「中尊寺金色堂」の内覧会にお邪魔して参りました。
画像

 

東京国立博物館藤原館長、中尊寺奥山貫首からご挨拶がありました。奥山貫首からの「私もこの展示を拝見して驚いた。普通は遠く離れて見て頂く仏像を、一点一点じっくり眺められるのは、大変貴重な体験です。」というお言葉を聞き、会場に入る前から興奮がおさまりません!
画像

ワクワクしながら入館しますと、最初に大型ディスプレイスクリーンが登場し、原寸大の金色堂が超高精細8KCG映像で再現されます。まさに一歩ずつ金色堂に近づき、扉を開けて中の仏像をのぞき込むというような、その場を訪れているかのような臨場感に包まれます。

 


展示は、金色堂の堂内中央の須弥壇に安置されている国宝の仏像全11体が阿弥陀如来像を中心に展示されているほか、きらびやかな堂内荘厳具の数々が紹介されていました。
各仏像は、ガラスケースに収まっていらっしゃり、360度お姿を拝見できる貴重な展示です。
また地蔵菩薩像は、近くからお顔を眺めると、目が合ったり、微笑まれたりしているように感じます。こうやって1点1点をじっくり鑑賞できるのも、展覧会ならではの醍醐味です。
こちらは、撮影禁止でしたので、是非会場で、中尊寺の魅力を味わって下さい。その後、足を進めますと、金色堂の模型があります。模型にも圧倒され、感動する存在感を感じます。
画像
「金色堂模型 縮尺5分の1」(こちらのみ撮影OK)

 

 

じっくり拝見して一番感じたのは、何としても是非、岩手県平泉の本物の中尊寺を訪れたいという強い気持ちです。
拝見した仏像も、どのように鎮座されているのか、この目で確かめたい。
そう思わせてくれる「特別展 中尊寺金色堂」。
是非皆さん、ご鑑賞ください!
画像

 

 

 

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
会期 2024年1月23日(火)~ 2024年4月14日(日)
※会期中、一部作品の展示替えあり
開館時間 9時30分~17時00分 ※最終入館は閉館の30分前まで 
休館日 月曜日、2月13日(火)
    ※ただし、2月12日(月・休)、3月25日(月)は開館
会場 東京国立博物館 本館 特別5室(上野公園) 
料金 事前予約不要
一般 1,600円 大学生 900円 高校生 600円
https://chusonji2024.jp/ (外部サイトへリンクします)
お問い合わせ TEL050-5541-8600 (ハローダイヤル)

  • X
  • facebook