• TOP
  • 記事一覧
  • 【前原光栄商店】父の日に贈りたいオーダーメイドで作る一生物の傘

2023.06.05【前原光栄商店】父の日に贈りたいオーダーメイドで作る一生物の傘

 

画像

 

大量生産、大量消費の時代に替わり、世界中でSDGsを目指すサステナブルな時代だからこそ、父の日に一生物になる傘を贈ってみるのはいかがでしょう。熟練の傘職人によって一つひとつ丁寧に手作りされているという、皇室御用達の「前原光栄商店」で、贈り物におすすめの傘をご紹介します。

 

画像

 

「SHADOW(長傘)」35,200円(税込)

 

前原光栄商店の傘に使われる生地は、甲斐織物の産地であった山梨県の富士山麓で、現在も製造されています。経糸(たていと)を一本一本手作業で織機にセットして、伝統的な機(はた)を使って、ゆっくりと丹念に織られているといいます。

 

傘に使われている生地のほとんどが、織る前に必要な色の糸を染めておく先染めの生地。先染めによって発色が良くなり、繊細で奥行きのある柄を生み出すことができるのだそう。

 

画像

 

外側はシックなブラックの生地で、内側は鮮やかなターコイズ色

 

父の日の贈り物としておすすめの「SHADOW」シリーズは、内側に鮮やかな色合いの生地を使っているので、傘をさしたときに顔周りがパッと華やぎます。光の当たり方によって表情が変わるストライプ模様のジャガード織の外生地がシックな色合いの分、内生地が映えて美しいコントラストが生まれます。

 

画像

 

カーボンよりも硬いスチール製の16本骨だと、生地に張りが出るそう

 

画像

 

傘に使われている16本骨は、内側から見たときに惚れ惚れとするほどの美しさ

 

傘の骨を支えているロクロ(ロクロ巻きと下ロクロ)という留め具部分には、割れないように硬い素材の真鍮を使用しています。これを使うことで、傘を畳んだときに細くコンパクトになるのだといいます。

 

画像

 

玉留めがあることで手を濡らすことなく傘を畳めます

 

通常であれば、傘をコンパクトにまとめるときは、生地を手繰り寄せながらベルト紐でぐるりと留めると思うのですが、こちらの傘は手元の付け根部分にある玉留めという金属製の輪っかをスライドさせるだけで、傘の露先をまとめることができます。

 

画像

 

黒いタッセルは、さすときに指に巻き付けて使うのに便利

 

画像

 

手元は自由にカスタマイズできます ※素材によって価格が異なります

 

傘の持ち手である手元と呼ばれる部分は、楓、もみじ、さくら、牛本革など、さまざまな種類の素材から選ぶことができます。動物を象った可愛らしい持ち手は、ステッキの持ち手に使われているもので、イタリア製の一点物。どれにしようか迷ってしまいます。

 

画像

 

文字数問わず一行3,300円(税込)で手元にネーム入れが可能 ※完成まで数日かかります

 

手元には、楷書、行書、ブロック体、筆記体風のいずれかで、ネームを彫刻してもらうことができます。ネームを入れると、世界にたった一つの自分の傘になるため、より愛着が湧きそうです。
そんな大事な傘が破損したときでも、修理(有料)も対応しているので安心。

 

画像

 

柄入りの「UROKU」と呼ばれるデザインも人気があります

 

画像

 

「SHADOW(折りたたみ傘)」22,000円(税込)~

 

「SHADOW」シリーズは、折りたたみ傘もあります。長傘同様に手元は自由にカスタマイズできます。イタリア製の猫の手元に変えるだけで、一気にオシャレ度がアップ!

 

画像

 

動物や人などを象ったユニークなデザインの手元がたくさんありました

 

画像

 

「インディアンヘッドの日傘」22,000円(税込)

 

女性に人気の傘は丸みを帯びた輪っか型の手元が特長の、「インディアンヘッド」というシリーズ。手元はすべて職人による手作業で、小ぶりなためさすとかわいらしい印象です。

 

画像

 

個性的なデザインの傘も充実

 

画像

 

「藤ごころ」35,200円(税込)和装にも合いそうな繊細なデザイン

 

糸を織る前に並べて型染めし、染めた後に横糸を加え織り込んでいくほぐし織という伝統的な技法で作られた生地を使った「藤ごころ」シリーズ。

 

画像

 

織る際に染めた糸にわずかにズレが生じるため、霞んだような織り柄に仕上がります

 

画像

 

「タッセル」880~1650円(税込)

 

ブランドロゴがついたタッセルは、色と大きさを自由に選ぶことができるので、自分好みにカスタマイズできるのが嬉しい。

 

画像

 

「晴雨兼用 一級遮光の折りたたみ傘」15,400円(税込)

 

また、日差しが強くなるこれからの時期におすすめなのが、内側に一級遮光の生地を使った折りたたみ傘です。

 

画像

 

内側の生地は99.9%のUVカット率を誇ります

 

画像

 

こちらはペイズリー柄。他にキューブ、花菱のデザインがあります

 

晴雨兼用で、ライトブラウン・シルバーグレー・ネイビー・ブラックなど、服装を選ばない上品な色味が揃っています。

 

画像

 

店内には数百種類の傘が並びます

 

今回ご紹介した傘は、ごく一部です。お店には、店主でも何種類あるのか把握できないというほど、さまざまなデザインの傘があり、手元やタッセルを自由に選ぶと組み合わせはまさに無限大。

 

画像

 

台東区三筋にて昭和23年(1948年)創業

 

大切な人へのプレゼントに、そして自分へのご褒美に、職人の手仕事によって作られた美しい傘を選んでみませんか。

 

前原光栄商店
住所 東京都台東区三筋2-14-5
TEL  03-3863-4617
営業時間 月・火・木・土曜10:00~17:00、水・金曜10:00~19:00
定休日 日曜
https://shop.maehara.co.jp/(外部サイトへリンクします)

  • X
  • facebook