• TOP
  • 記事一覧
  • 【祝!令和】上野で新元号にふさわしいパワーをもらえる場所をめぐる現地レポート!

2019.06.19【祝!令和】上野で新元号にふさわしいパワーをもらえる場所をめぐる現地レポート!

 

編集員のしらいしです。
令和元年!
上野の街のいたるところに『令和』をお祝いするのぼりがあり、いつも以上に活気があります!
今回は、令和のパワーがいただけるようなスポットをお散歩してみました?!

 

花園稲荷神社、五條天神社
まず、来たのは上野公園!
隣り合う形で鎮座している花園稲荷神社と五條天神社。
花園稲荷神社は「衣・食・住」を護るお稲荷さまを祀る神社です。

 

画像

 

この朱い鳥居は絶好の撮影スポット! 沢山の観光の方が並んで撮っていることも。

古くは『忍岡稲荷』や、俗称『穴の稲荷』などと呼ばれていたそうです。

 

画像

 

こちらが本殿前。令和のぼりが白くはためいていました。
生活に必要なご縁を結ぶ縁結びの神様として、外国人観光客にも人気だそうです。

階段を降りると隣接して、五條天神社が鎮座しています。

 

画像

 

五條天神社は、医薬祖神二柱の大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る神社です。
無病健康や病気平癒にご利益があるといわれています。

ひとつの場所にパワースポットが2つあるのは、うれしいですよね。
御朱印は二社分授けられます。参拝してからいただきましょう!

 

アメ横周辺
他にも令和のぼりがあがっていたのは、アメ横周辺。

 

画像

 

このあたりはいつも人が多いエリア。

 

画像

 

外国人観光客も多く、土日はかなり賑わっています。
さすが日本を代表する商店街だけあって、令和のぼりもいろいろな種類があり楽しかったです!

 

摩利支天 徳大寺
御徒町方面に進むと、アメ横の「二木の菓子」近くにあるのが、『摩利支天 徳大寺』。

 

画像

 

 

賑わう商店街の中に突如あらわれます。
こちらは開運勝利の守護神、摩利支天(まりしてん)を祀る寺院です。

 

 

画像

 

上野公園のパワースポットに引き続き、令和元年に摩利支天のご利益を授かりに参拝されてはいかがでしょうか!

 

松坂屋上野店 上野案内所
最後に松坂屋上野店(パルコヤ側)の地下1階にある『上野案内所』。

 

画像

 

左/金太郎飴本店×上野案内所『令和パンダ飴(10粒入)』 税込324円
右/上野案内所オリジナル『令和パンダ缶バッジ』1個 各税込270円

こちらは、令和記念のシャンシャンをモチーフにしたパンダグッズも取り扱っています。令和×シャンシャン。こちらもパワーをもらえる最強の組み合わせだと思いませんか?
しかもかわいすぎて、どれも欲しくなっちゃいます…!!

普段から活気ある上野の街ですが、令和元年がスタートし、さらに賑わっている様子。


令和はじめの上野の底知れぬパワーを感じに、あなたもぜひ街歩きしてみてください!

花園稲荷神社
開門時間:6:00~17:00(受付:9:00~17:00)
授与所:9:00~17:00 ※御朱印は(授与所)へ
住所:東京都台東区上野公園4-17
電話:03-3823-2034(9:00~17:00)

 

五條天神社
開門時間:6:00~17:00
授与所:9:00~17:00 ※御朱印は(授与所)へ
住所:東京都台東区上野公園4-17
電話:03-3821-4306(9:00~17:00)

 

摩利支天 徳大寺
開門時間:7:00~18:30 土日祝日7:00~19:00
住所:東京都台東区上野4-6-2
電話:03-3831-7926
http://www.marishiten-tokudaiji.com/ (外部サイトにリンクします)

 

松坂屋上野店 上野案内所(地下一階/パルコヤ側)
開門時間:10:00~20:00
住所:東京都台東区上野3丁目24-6
電話:03-3823-2034


 

  • X
  • facebook