• TOP
  • 記事一覧
  • 【亀の子束子 谷中店】日本で長年愛用されるたわしやアイデア商品の数々

2021.05.06【亀の子束子 谷中店】日本で長年愛用されるたわしやアイデア商品の数々

誕生から100年以上経った今も、たくさんの人が愛用している「亀の子束子」。古きよき町並みが残る根津に、その直営店があります。足を踏み入れると、定番商品やオリジナル雑貨がずらり。おうち時間を楽しく彩り、もっと快適にしてくれるグッズを見つけてきました。

 

画像

 

看板商品の「亀の子束子」。サイズは5種類あり、407~682円(税込)

 

亀の子束子西尾商店は、1907年(明治40年)、東京本郷真砂町でスタート。創業者の西尾正左衛門は、自身が開発した「棕櫚(しゅろ)素材を使った靴の泥落としマット」の部材を妻・やすが掃除に再利用しているのを見て、たわしのアイデアを思いついたそうです。その後、関東大震災を機に現在の北区滝野川に本社を移転。時を経て2014年、創業地に程近い谷中に新店舗を構え、さらに2020年には、根津にもう少し広い敷地を見つけ、リニューアルオープンしました。

 

画像

 

左から、パーム素材に着目し開発した「亀の子束子1号」429円、ロングタイプでコップなども洗いやすい「棕櫚たわし極〆 No.5」880円、ボディたわし「サトオさん」990円(すべて税込)

 

「亀の子束子」がこれほど長く愛される秘訣は、やはりその実用性の高さ。シンプルな構造のため、誰でも簡単に使いこなすことができます。素材やサイズ、形状など、豊富なバリエーションも強み。日常生活におけるさまざまなシーンで活躍してくれます。

 

例えば、元祖「亀の子束子」シリーズは、適度に固さのあるパーム素材で作られています。そのため、汚れを掻き出したり、こすり取るのが得意。ザルの目に入り込んだ汚れを落としたり、野菜を洗うのに便利です。
「棕櫚たわし極〆」シリーズは、パーム素材に比べて細く、しなやかな棕櫚を使用。食器を洗うのはもちろん、まな板などの木製品、テフロンやホーロー、ステンレス製品にも向いています。
驚いたのは、ボディたわし。これで体を洗うと、マッサージ効果もあるそうです。パーム素材や棕櫚、少し柔らかい繊維のサイザル麻が使われ、4種類の固さから選ぶことが可能。初めての方は、サイザル麻で作った「サトオさん」シリーズがおすすめです。

 

画像

本店・谷中店限定販売の「亀の子クロス」1枚1,430円(税込)。サイズは45cm×45cmで、定番カラーは「ノクターン」「ブラン」「ムーングレー」の3色。「エルムグリーン」「ルビ」は春限定商品で、夏季限定色が入れ替わりで登場

 

また、直営店でしか出会えない限定グッズも見逃せません。「亀の子クロス」は、リネンブランド「Lino e Lina」のリネンクロスに、トレードマークの亀のロゴを刺繍しています。速乾性があって毛羽立ちにくく、グラスや食器を拭くのにもぴったり。色違いで2、3枚揃えたくなります。

 

 

画像

 

「亀の子ステルスパーカー」7,480円(税込)。男女兼用でS、M、L、XLの4サイズ展開

 

亀の子のシルエットが目を引く「亀の子ステルスパーカー」は、谷中店限定。着回ししやすいモノトーンカラーになっています。他にも、Tシャツやトートバッグ、アクセサリー、手ぬぐいなど、店内にはオリジナル雑貨がたくさん。どれも高品質でプレゼントにしても喜ばれるでしょう。

 

 

画像

 

「クリームあんみつ」はドリンクとセットで660円~。やなか珈琲店が手掛けた「カメノコブレンドコーヒー」単品330円(テイクアウト324円)。「カメクッキー」3枚入220円(テイクアウト216円)は、千駄木の焼き菓子店・サクセションによるもの。写真はプレーンとチョコで、他にシナモンも(すべて税込)

 

ちなみに、谷中店の店舗は築75年になる銭湯をリニューアルした建物。併設のカフェコーナーでは、オリジナルスイーツやドリンクを楽しむことができます。ここでしか味わえないメニューが目白押しで、なかでもおすすめは、地元の老舗がコラボした「クリームあんみつ」。根津のたいやきの濃厚なあんこと、三陽食品で手作りされた雑味のない寒天が口の中で合わさり、うっとりさせられます。

 

のんびりした空気が漂う居心地のいい店内。買い物に、休憩に、亀の子束子 谷中店に立ち寄ってみてください。

 

画像

 

2015年に登場した「亀の子スポンジ」1個330円(税込)が、2021年、リニューアルしました。銀イオン系抗菌剤と、新たに有機系防カビ剤を練り込むことで、抗菌・防カビ効果を発揮

 

亀の子束子 谷中店
住所 東京都文京区根津2-19-8 SENTOビル1階A
TEL 03-5842-1907
営業時間 11:00~18:00(カフェは17:30L.O.)
定休日 月曜(祝日の場合は翌火曜)
公式サイト https://www.kamenoko-tawashi.co.jp/(外部サイトへリンクします)
Instagram https://www.instagram.com/kamenokotawashi.official/(外部サイトへリンクします)

  • X
  • facebook