2024.05.28

がんばろう輪島 輪島塗俊英作家展

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

がんばろう輪島 輪島塗俊英作家展

鬼平 慶司「山滴る大和玉虫蒔絵箱」径10.6×高さ6.5cm

 

 

 

作家プロフィール

鬼平 慶司

1973年
3月15日 輪島市に生まれる
1991年
伝統工芸士 熊野 貞久氏に蒔絵を師事
1997年
第38回 石川の伝統工芸展初入選 以後入選を重ねる
1998年
石川県立輪島漆芸技術研修所 蒔絵科卒
1999年
東京国立博物館内 漆工修理室にて国宝中尊寺金色堂巻柱復元模造(宮城県立東北歴史博物館蔵)制作に従事
2000年
第17回 日本伝統漆芸展初入選 以後入選を重ねる
第47回 日本伝統工芸展初入選 以後入選を重ねる
2002年
第8回 兼六園大茶会工芸作品公募展 奨励賞受賞
2003年
日本工芸会正会員に認定
2004年
第21回 日本伝統漆芸展出品作
延齢草文蒔絵 喰籠 朝日新聞社賞受賞
2006年
第47回 石川の伝統工芸展出品作
水仙蒔絵水指「雪中花」優秀賞(金沢市長賞)
2009年
文化庁芸術団体人材育成支援事業にて研究・制作
2011年
第52回 石川の伝統工芸展出品作
熊谷草文蒔絵箱「木洩れ日」優秀賞(金沢市長賞)
第58回 日本伝統工芸展出品作
蒔絵箱「明日」日本工芸会奨励賞受賞
2013年
第62回 伊勢神宮式年遷宮 御神宝平文毛彫製作に奉仕
2017年
第58回 石川の伝統工芸展 第一次鑑査員
2018年
石川県文化奨励賞 表彰
2023年
第70回 日本伝統工芸展
蒔絵箱「木洩日の熊谷草」70回記念賞
日本工芸会正会員
輪島塗技術保存会準会員

 

 

 

画像

大角 裕二「瀑布蒔絵香合」9×8×高さ2.5cm

 

 

 

作家プロフィール

大角 裕二(蒔絵)

1961年
石川県輪島市生まれ
1980年
蒔絵師 鈴谷 鉄五郎氏に蒔絵を師事
1985年
漆芸家 大角 稔秋に髹漆を師事
1992年
第39回 日本伝統工芸展初入選 以後26回入選
1993年
石川県立輪島漆芸技術研修所卒業
「日本漆工協会総裁賞」受賞
石川の伝統工芸展初入選 以後入選
日本伝統漆芸展初入選 以後入選
2001年
蒔絵漆箱「狐」石川県輪島漆芸美術館買上げ
2009年
第50回 石川の伝統工芸展「北國新聞社長賞」
2012年
第30回 日本伝統漆芸展「輪島漆芸美術館奨励賞」
第50回 輪島塗新作見本展「輪島市長賞」
「輪島塗技術保存会会長賞」受賞
2014年
第61回 日本伝統工芸展「文部科学大臣賞」受賞
2017年
第64回 日本伝統工芸展「日本工芸会奨励賞」受賞
2019年
第37回 日本伝統漆芸展 奨励賞受賞
2020年
第38回 日本伝統漆芸展 第一次監査委員
2021年
第39回 日本伝統漆芸展 奨励賞受賞
石川県立輪島技術研修所助講師
日本工芸会正会員
輪島塗技術保存会会員

 

 

 

輪島塗は歴史と伝統的な技法に根ざし、職人たちによって生み出されています。特に「沈金」「蒔絵」といった伝統技法が、その基盤を築いています。これらの技法は手仕事と技術を要し、その結晶として生まれる漆器は美しさと品質において類まれなものです。伝統工芸作家や日展作家は常に新しいアプローチを模索し、輪島漆芸を高めています。震災を乗り越えた作品も含め、自然や文化からのインスピレーションが作品に息づいています。輪島で活躍する作家の作品をご高覧いただき、その芸術の輝きに触れてください。

 

 

 

画像

 

 

 

がんばろう輪島
輪島塗俊英作家展
5/29(水)→6/4(火)

最終日は17時閉場

大丸神戸店8階 gallery TOART

ショップ情報

ショップ名

ギャラリー トアート

フロア
8F
カテゴリー
その他

RECOMMEND BLOG