『今夜はワイン!』〜第20回〜 春を呼ぶ白ワイン🌸アルネイスとアクアパッツァ
みなさまこんにちは!
札幌店和洋酒売り場 ソムリエの三浦です。
季節はすっかり春!春ですね〜🌸
日差しがほんわり暖かく、なんだか
ウキウキして来ます♪
先日、仕事帰りに素敵な景色を見つけました。
コブシの花が咲いていましたよ。
夜桜ならぬ夜コブシです。
毎年、桜が咲く前にいち早く満開を迎えます。
そして翌朝の出勤途中、ついに!
今年初の桜🌸見つけてしまいました!
例年札幌の桜はゴールデンウィーク頃の開花、今年はずいぶん早いようですね。
さて、和洋酒売り場にも爽やかで
春らしい白ワインが入荷しました!!
◆ カッシーナ マリア
ロエロ アルネイス 2021
750ml 税込 3,850円
北イタリア ピエモンテ州 ロエロで
造られるワインです。
葡萄品種は『アルネイス』。
聞き慣れない品種ですよね。
アルネイスは現地の言葉で
いたずらっ子 とかへそ曲がり
等の意味を持つんですって。
デリケートな品種で、栽培が難しい事から
ついた名前だそうですが、
こちらの造り手はうまくいたずらっ子を
手懐けたようです✨
グラスに注ぐとピーチやアプリコットの
甘い香りがふんわりと。
酸味は心地よく、レモンのようにジューシー。
程よいミネラル感がアフターを引き締めて
くれます。
そんな『アルネイス』に合うお料理は、
シーフード🦑🦐🐟
今夜は、旬のお魚でアクアパッツァを
作ります!!
お魚といえば、ほっぺタウンの 北辰 さん!
いつも新鮮なお魚が並んでいます。
今日のおススメは黒ゾイ。
『北海道の鯛』とも言われる美味しい白身魚。
お兄さんに
「アクアパッツァにしたいのですが」
と伝えたら
手早くウロコや内臓、背びれなどに
ある棘も綺麗に取り除いてくれました!
流石の腕前です💪
アサリにエビも買いましょう。
魚介類が揃ったら、次はお野菜🍅🌿
お隣の フレッシュワン さんへ。
ミニトマト、キノコ(今日は白舞茸とマッシュルームにしました)
生のパセリもありましたよ!
食材が揃ったら、早速お料理開始です🍳
アクアパッツァ はイタリア🇮🇹
ナポリの漁師飯。
直訳すると
アクアパッツァ=暴れる水
その名の通り グツグツと煮立った水の
中で調理した魚介類を塩とオリーブオイル
でシンプルにいただく郷土料理です。
作り方は至って簡単!
下ごしらえとして、
⚫︎黒ゾイに軽く塩をして
少し置き、出て来た水分を拭いておきます。
⚫︎アサリは砂を出します。
⚫︎海老は背ワタをとります。
ニンニクとオリーブオイルを火にかけて、
香りが立ったら、黒ゾイを入れ皮目を焼き付けます。
アサリ、キノコ、トマト お水1カップ位
を加えて蓋をしてグツグツ。
お水の半量を白ワインにすると大人味に。
アサリの口がパクっと開いたら、一度取り出して海老を加えます。
時間差攻撃でアサリや海老に火が通り過ぎない
ようにします☝️
お魚に火が通ったら味見。
塩気が足りなかったら少し足して下さい。
あとはアサリを戻して、仕上げに
オリーブオイルをひと回し。
パセリを散らして出来上がり✨✨
レモン🍋を添えても良いですよ!
具材はお好みで!白身魚は何でも、
手軽に切り身を使っても。
お野菜はパプリカ ズッキーニ、また
オリーブやケッパーを加えても味わい深く。
キリリと冷やしておいた アルネイス と
いただきましょう🍴
黒ゾイはふっくら。程よく上品な脂が
のっています。
アルネイスの尖りすぎていない酸味が
魚介の旨みと相まって、最高のマリアージュ
です💕
レモンを絞るとますますピッタリ!
キラキラと輝くこのスープ!
全ての具材のお出汁が溶け込んで絶品!
お塩だけで完璧な味わい、もはや感動です。
ぜひバゲットを浸して食べて下さい。
まろやかで、爽やかなアルネイス。
春風のようなこのワイン、
満開の桜を眺めながら飲みたいですね🌸🌸
ではまた次回の『今夜はワイン!』で🍷!