7F
リビング・キッチン・文具
2023.02.27

進物様式としきたり〜仏事編その1〜

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

進物様式としきたり〜仏事編その1〜

こんにちは。

キッチン&ダイニング売場です。

 

皆さまは仏事に関する「しきたり」「きめごと」について、難しいと思われたことはありませんか。

今回は仏事編その1として、香典のお返しについてご紹介させていただきます。

 

◆香典返し

香典をいただいた方に無事に忌明け(四十九日)法要が済んだことをお知らせするため、挨拶状を添えて品物を贈ります。

忌明け法要後すぐか、忌明けから2〜3日後に贈ります。

 

◆満中陰志

関西地方では、昔から死者は冥土に行くと、閻魔の前で七日目ごと七回の審判がなされると信じられており、特に五回目(三十五日)と、七回目(四十九日)の最後の判決が大切で、四十九日をもって忌明け(中陰)とします。

忌明けの七七日(四十九日)は中陰の期間が満ちた日ということで「満中陰」とします。

 

画像

※表書き「満中陰志」  名書き「喪主の姓」

※表書きの「満中陰志」が使えるのは百ヶ日までで、百ヶ日以降は「粗供養」となります。

 

 

◆取越満中陰志

四十九日が三ヶ月にわたると忌みきらうことから、三十五日で繰り上げることがあります。

切り上げたということから「取越」ということばを使い、「取越満中陰」といいます。

 

画像

※表書き「取越満中陰志」 名書き「喪主の姓」

 

 

◆志

宗教や地域を問わず使うことができます。

仏式はもちろん、神式、キリスト教式でも、香典返しの「熨斗紙」で迷われた場合には、「志」とすれば、

特に失礼にはあたりません。

「志」には「感謝の気持ちを込めて」という意味がありますので、弔事のお返しの全般に使用することができます。

 

画像

※表書き「志」  名書き「喪主の姓」

 

 

◆贈る側の金額と好適品

香典返しの金額は、いただいた香典の3分の1から半分までが平均的なところです。

「上にうすく下に厚く」、すなわちたくさんいただいているところには少なめに、小額のところは半額以上になるということです。

お返しの合計が、香典合計の半分まででおさまるようにするとよいでしょう。

 

◆好適品

・タオル ・シーツ ・肌ふとん ・毛布 ・石鹸 ・洗剤 ・お茶 ・紅茶

・仏事用砂糖 ・のり ・線香 ・銘々皿 ・ゆのみ揃 ・お盆

※消耗品(家庭用品)などが選ばれます。

 

画像

(写真上)

◆筋平皿 木地呂

税込8,250円

 

(写真下)

◆銘々皿揃 溜(5枚組)

税込15,400円

 

品物選びに迷われたり、しきたりでお困りごとがございましたら販売員にご相談くださいませ。

 

※進物の慣習やしきたりは、地域や百貨店によって異なる場合がございますので予めご了承ください。

 

ご不明な点がございましたらお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。

 

大丸神戸店(代表)078-331-8121

7階 キッチン&ダイニング売場

営業時間:10時〜19時

ショップ情報

ショップ名

キッチン&ダイニング

フロア
7F
カテゴリー
リビング・キッチン・文具

RECOMMEND BLOG