7F
リビング・キッチン・文具/
NEW
2024.06.28

セラミック包丁って?

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

セラミック包丁って?

こんにちは、宮文です。

包丁といえばステンレス製、または鋼製のような金属製を思い浮かべる方が多いかと

思いますが、セラミック製を使用しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

セラミック製の包丁はその特徴から近年人気が高まっている包丁です。

今回はセラミック包丁について簡単にご紹介いたします。

 

 

セラミックって?

セラミックとは陶器のようなものになります。

ただしお茶碗などの陶器と包丁では原料や製造方法が違うようです。

金属じゃないのに切れるの・・・?見た目が切れなさそう・・・

なんてお言葉をいただくこともございますが、金属製と遜色がないくらい切れる包丁です。

また金属製にはない様々な特徴があります。

 

セラミック包丁の特徴

・高い硬度

セラミック包丁は非常に硬い素材を使用しております。刃が摩耗しにくく切れ味が長く持続します。

・錆びない

金属製ではない為、錆びる心配がありません。

ステンレス製や鋼製では錆の原因となる食洗機を使用することができます。

・衛生的

金属製ではないので金気を食材に移さず、食材からの匂いが包丁に移りにくいです。

また、漂白除菌も出来ます。

・軽量

非常に軽いため手首に負担がかかりにくいです。

魅力的な特徴があるセラミック包丁ですが、いくつか注意点もございます。

 

セラミック包丁の注意点

・金属に比べ脆い

セラミックは硬い反面、衝撃に弱く、刃欠けや刃こぼれを起こしやすいです。

・研ぎ直しが難しい

非常に硬い素材のため、普通の砥石では研ぐことが難しく宮文でも研ぐことが出来ません。

・軽量

包丁の重さで切ることが出来ません。メリットでもありデメリットでもあります。

 

 

セラミック包丁は切れ味の持続、衛生面、軽量という点で非常に優れています。

お手入れが苦手な方、衛生面に気を使われる方、手首への負担を気にされる方などに非常にオススメの包丁です。

しかし手に馴染んだ道具をメンテナンスをしながら、長い間使用したいという方は金属製の使用をオススメします。

素材の特徴を知り、ご自身の料理スタイルにあった包丁を選びましょう。

ショップ情報

ショップ名

宮文

フロア
7F
営業時間
大丸札幌店の営業時間に準じます
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG