7F
リビング・キッチン・文具/
2024.06.03

【季ノ布】麻と眠る-2024-【西川】

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

【季ノ布】麻と眠る-2024-【西川】

画像

 

こんにちは

西川ネムリウムです🌟

 

そろそろこちらの商品の紹介する

季節となってきました✨

 

年々人気を集め……

使用してくださっているという

声も最近では多数伺います

 

大変うれしい限りです☺️💕

 

西川の

【季ノ布】

 

 

 

____ 季ノ布とは ____

 

張りのある肌触り。

健やかな目覚め。

麻の眠りは心地よい。

 

発散性と通気性に優れた麻は

蒸し暑い気候風土に適した素材です。

 

〔kinofu〕は近江地方の豊かな水に育まれた

「近江ちぢみ」を使用しいた麻ふとん。

 

伝統技法による染め、織り、仕上げ。

その自然な風合いを

あなたの五感で確かめてみてください

 

____________________

 

 

 

画像

画像

 

画像

 

 

製品の織り技術・色・ストーリーにも

こだわりを持った

 

 

【季ノ布】

 

 

今回は

 

麻の肌掛けふとんについて

簡単にご紹介していきます✨

 

 

ここ数年で北海道でも

少しずつ麻の肌掛けふとんやシーツを

使用しているという方が増えてきております

 

 

そんな中でも

 

麻の肌掛けふとんって?

どんなふとん?

 

という方もいらっしゃるかと思います☺️

 

 

 

麻のふとん…一言で表すと

発散性通気性優れている、おふとん✨

 

日本の5月から9月にかけての

蒸し暑い風土にぴったりなおふとんです✨

 

 

特に汗のかき易い時期は

汗を吸湿発散させてくれるので

 

汗が残ってしまうと感じたり

身体の冷えを防止してくれるんです‼️

 

 

《麻》と聞くとあまり馴染みがないように感じる方も

いらっしゃるかもしれませんが…しかし

 

《リネンのシャツ》だと聞き覚え、ありませんか?

 

 

《麻》には

《亜麻/リネン》《苧麻/ラミー》《大麻/ヘンプ》と種類があり、

麻の種類によって掛け心地、肌あたりが全然違うんですよ✨

画像

これらの種類の違う植物繊維《麻》を駆使して

製作されたふとんのことを

【麻肌掛けふとん】いいます✨

 

そして【季ノ布】

日本の職人さんの手によって生み出され

匠の技がふんだんに込められている

 

日本が誇るおふとんなんです❗️

 

 

画像

画像

画像

画像

 

 

画像

 

 

もともとの素材を知ってくださっている方にとっては

実は……思うところもあるかと思います……。

 

と、いうのも

 

画像

 

など以前は良くお客様からもお声がありました?

 

 

 

しかし

 

 

 

季ノ布は上記に

挙げられている3点を

解消‼️

 

 

 

画像

 

 

 

家庭でお洗濯ができるので

夏場のをかきやすい時期はもちろん❗️

 

 

梅雨時期ジメジメ

蒸し暑い時期なんかにも

衛生的にそして、サラリと使用していただけます✨

 

 

 

 

次回から

 

5種類麻肌掛けふとん商品情報

ご紹介していきます❗️

 

ぜひ楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです✨

 

 

 

 

 

大丸札幌店 7階 寝具売り場 西川ネムリウム

TEL☎︎ 011−206−9892(直通)

 

 

 

 

 


 画像

 

ショップ情報

ショップ名

西川ネムリウム

フロア
7F
営業時間
大丸札幌店の営業時間に準じます
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG