2019年11月に誕生したミチカケは、
“月のみちかけのように、あなたのリズムに寄り添う”をコンセプトにしたゾーンです。
キレイになりたい、おしゃれをしたいといったニーズに応えるほか、
女性のデリケートな悩みや不安に向き合うための商品もそろえています。
心や体がみちている時も、かけている時も。これからも、皆さまに寄り添い続けます。
そんなミチカケ1周年を記念し7月にご好評いただきました「ミチカケオンライン」をこのたび1日限定開催いたします!!
イベント詳細
【日程】2020年11月22日(日)
【時間】(第1回)11時~ 、(第2回)15時~ 、(第3回)19時~ (各回およそ1時間)
【開催方法】YouTube Liveによるオンライン配信
【参加費】無料
【定員】各回200名様
【お申し込み締め切り日時】各回開催の1時間前まで
【応募資格】どなたでも応募いただけます。
【応募方法】事前申し込み制。各回のお申し込みフォームより必須事項を全て記入の上、ご応募ください。お申し込み頂いた方を対象に、参加用URLが記載された招待メールをお送りいたします。
※本フォームよりお申し込みいただいたお客様のみ入場が可能です。
※ご入力いただいた個人情報につきましては、本企画以外での使用はいたしません。
※メールのドメイン指定受信をされている場合は、返信のメールを受信いただくために、「@dmgm.jp」の追加登録をお願いいたします。
コンテンツ一覧
第1回 「自分の身体のリズムを知ろう!」
第2回 「パートナーと一緒に考える身体のリズム」
第3回 「身体のリズムの過去と現在」
各コンテンツ詳細
第1回 2020年11月22日(日) 11:00~12:00
トークテーマ「自分の身体のリズムを知ろう!」
1回目のお申し込みはこちらから
ゲスト:
成城松村クリニック院長 松村 圭子 先生(婦人科専門医)
広島県出身。1995年広島大学医学部卒業後、同産婦人科学教室入局。
2010年、成城松村クリニック開院、院長に就任。
婦人科疾患のみならず、女性のトータルケアをサポートする。
婦人科専門医。講演、執筆、TV出演など幅広く活躍中。
株式会社ステルラ 代表取締役 西 史織 氏
金融業界で営業、IT業界で事業開発に従事後、27歳のときに将来のことを考え卵子凍結をする。その経験から、女性のライフステージと仕事の両立についてをライフテーマに活動。妊活をしている方や卵子凍結をしたい方へ向けたクリニック検索専門サイト「婦人科ラボ(https://www.fujinka-lab.com/)」を運営。Twitter(@suteluranishi)での情報発信や、日刊ゲンダイ、日経xWOMANでの執筆も行う。
第2回 2020年11月22日(日) 15:00~16:00
トークテーマ「パートナーと一緒に考える身体のリズム」
2回目のお申し込みはこちらから
ゲスト:
メディカルパーク横浜院長 / 順天堂大学医学部産婦人科客員准教授 菊地 盤 先生(産婦人科専門医)
順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院や同浦安病院にて勤務。順天堂大学浦安病院在籍時には、世界で初めて市(浦安市)と提携し「卵子凍結」プロジェクトの責任者として、女性の妊孕性温存に携わる。2019年より、メディカルパーク横浜の院長を務める。
株式会社ヘルスアンドライツ 代表取締役 吉川 雄司 氏
月経や妊娠など生殖機能に関わるヘルスケア領域で事業を展開。生理管理アプリや、月経や妊娠の情報に特化した医師監修メディアを運営。Twitter(@UG_0117)での情報発信も積極的に行っている。
【運営サービス】
生理管理アプリ「ケアミー」:https://healthandrights.jp/careme/
医師監修メディア「性をただしく知るメディア Coyoli」:https://coyoli.jp
第3回 2020年11月22日(日) 19:00~20:00
トークテーマ「身体のリズムの過去と現在」
3回目のお申し込みはこちらから
ゲスト:
歴史社会学者 田中 ひかる 先生
1970年東京生まれ。歴史社会学者。
著書に『生理用品の社会史』(角川ソフィア文庫)、『 明治を生きた男装の女医 高橋瑞物語』(中央公論新社) 、『「オバサン」はなぜ嫌われるか』(集英社新書) 、『月経と犯罪 〝生理〟はどう語られてきたか』(平凡社)など。
fermata株式会社 代表取締役 中村 寛子 氏
Edinburgh Napier University (英)卒。
専攻は、Business Studies with Marketing。グローバルデジタルマーケティングカンファレンス、ad;tech/iMedia Summit を主催している。dmg::events Japan 株式会社に入社し、6年間主にコンテンツプログラムの責任者として 従事。2015年にmash-inc.設立。女性エンパワメントを軸にジェン ダー、年齢、働き方、健康の問題などまわりにある見えない障壁を 多彩なセッションやワークショップを通じて解き明かすダイバーシ ティ推進のビジネスカンファレンス「MASHING UP」を企画プロデ ュースし、2018年からカンファレンスを展開している。
2019年10月にAminaとともにfermata株式会社設 立。主にコミュニティイベントの企画運営、法人営業を行う。
知っているようで意外と知らない自分の身体のこと。身体のリズムを正しい知識を元に照らし合わせることで、皆様の今後の人生をより充実させることができるヒントを見つけられるかもしれません。ぜひお気軽にご参加ください♪
【注意事項】
・参加用URLはお申し込み者様限定でご案内いたします。YouTube LiveのURLの第三者への共有や、SNSへのシェアはご遠慮ください。
・YouTube Live配信が突然中断される場合もございます。生配信は不慣れなこともあり、ご不便をおかけする可能性がありますが、あらかじめご了承ください。
・YouTube Live内における不適切なコメントやチャットについては、削除などの対応をさせていただく場合がございます。
・参加費は無料ですが、視聴に伴う通信料(パケット代)はお客様のご負担となります。通信費はご利用の通信会社、ご契約プランにより内容が異なりますので、詳細につきましては契約会社へお問い合わせください。
・事前告知無く、イベントの内容を変更する場合もございます。
ショップ名