B2F
食品
NEW
2024.10.04

🌰大阪府立豊中高等学校 能勢分校だより Vol.04🌰

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

🌰大阪府立豊中高等学校 能勢分校だより Vol.04🌰

 

 

みなさん こんにちは♫ 

おいしい情報を発信する食いしん坊のチーボです♪

 

 

10月のイベントまでの間

豊中高等学校能勢分校 食農流通コースの生徒さんに学校紹介を含め

農場のこと、地元能勢町のことなど

色々な情報を

【能勢分校だより】

として発信していただきます🍀

 

 

では早速【能勢分校だより Vol.04です!!

 

 

 

画像

 

 

こんにちは!!

食農流通コースの3年生、安井と下村です。

 

今回は私たちが管理しているセイヨウミツバチについて紹介させていただきます🐝

養蜂におけるセイヨウミツバチは、家畜として扱われていて、本校でも養鶏と合わせて家畜保健衛生所の指導を受けながら飼育しています。私たちは、毎週の授業でミツバチの管理をしながらハチミツの生産などをしています。

 

まずは、普段の管理についてです。⤵

ミツバチの巣箱の中を検査することを「内検(ないけん)」と言い、主に次の点を確認します。

・女王蜂の有無

・貯蜜の状態

・花粉

・産卵状況

・働きバチの状態

・ミツバチの密度や健康状態

・王台(おうだい)の有無 

などです。

 

内検する際にはつなぎ服を着て、面布(めんぷ)、帽子、アームカバー、ゴム手袋も着用します。

内検に使用する主な道具は、燻煙器、蜂ブラシ、ハイブツールの3つです。

 

内検の工程は大まかに7つあります。

① まず、ハチたちに内検をする合図を送るため、巣箱の蓋を叩きます。

② ゆっくり蓋を開けて巣枠を取り出しながら、巣箱に1匹しかいない女王バチを探します。

③ 王台の有無を確認します。

④ 巣枠の裏表を見て、産卵が問題なく行われているか確認します。

⑤ ハチミツの貯蔵状態を見ます。

⑥ 病害虫の発見や病気に気づいた時には速やかに対処します。

⑦ ①~⑥を終えたら蓋をして巣箱を元に戻します。

これらの工程の最中には、巣の内外にいる働きバチや巣箱に燻煙器の煙を吹きかけ、ミツバチの動きを一時的におとなしくさせながら内検作業を進めます。

 

暑い夏につなぎ服を着て、面布や手袋を着けての内検はとても大変ですが、私たちはこれらの工程を毎回行っていて、ミツバチの健康状態をチェックしています!

画像

内検の様子(巣箱のフタを開け、巣枠を取り出して女王バチや働きバチの様子をチェックします。)

 

続いてハチミツについてです⤵

ミツバチが集めてきてくれたハチミツは、販売実習に向けて、ハチミツ搾りからビン詰め、シール貼りなどなど、私たちが行っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【参考】ここで、巣箱やハチミツについて少し説明させていただきます。

セイヨウミツバチの巣箱には、一箱に10枚の巣枠(すわく)が入るようになっています。1枚の巣枠には巣房(すぼう)といってミツバチが産卵したり、蜜を集めたりする六角形の巣が片側3200個、両側で6400個作れるようになっています。ここにミツバチがロウ物質で壁を作って巣房を仕上げます。

画像

ミツバチは集めてきた花のミツを巣房に貯めていきますが、そのままではまだハチミツとは言えません。ここからミツバチが水分を飛ばして熟成させ、糖度が十分に上がると巣房に蓋をします。この蓋を蜜蓋(みつぶた)といい、ミツバチが作る巣と同じロウ物質でできています。巣枠の裏表にハチミツがたっぷり集まった巣枠は、ほとんどがこの蜜蓋でおおわれていて、ずっしりと重たくなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ハチミツ搾り~瓶詰までには大きく6つの工程があります。

 

使用するのは、蜜刀(みつとう)、バット、遠心分離機、ハチミツ用バケツ(蓋、コック付き)、カラスビン、上皿ばかり、ヒートガン、ラベルやキャップシールなどです。

 

① 巣箱から取り出した巣枠を大きなバットに入れ、蜜蓋を蜜刀で切り落とします。その際、蜜刀は沸騰したお湯で十分に温めておきます。

画像

蜜刀で蜜蓋を切り取っているところ。

 

② 蜜蓋を切り取った巣枠を遠心分離機に2枚セットし、ハンドルを回して遠心力でハチミツを搾り出します。(ハチミツが十分に搾れたかどうかは、ハンドルが軽くなることでわかります。)

③ 遠心分離機の底にハチミツが溜まったら、ハチミツ用バケツに移し変えます。

④ ハチミツ用バケツの下部にあるコックからガラスビンに小分けします。

 

画像

ハチミツをガラスビンに入れています。

⑤ ガラスビンの蓋を閉め、ラベルなどを貼り付ける。

⑥ ガラスビンにキャップシールをかぶせてヒートガンで温めて密着させ、密封性を高める。

 

最近では9月14日(土)に、JA大阪北部「親と子の食農体験学習」を本校農場で実施し、小中学生と保護者を対象に内検やハチミツ搾りの体験を行いました。なかなか体験できないことなので、みなさん楽しんで取り組まれていました。

 

夏の暑い中でも良いハチミツが採れるように、皆で実習を頑張ってきましたので、是非食べてみてください🍯

 

10/26(土)~27(日)、大丸梅田店で私達2.3年生が販売実習をしますので、来ていただけると嬉しいです。

 

 

 

画像

 

 

【能勢分校だより Vol.04】いかがでしたか?

巣枠からはちみつ🍯を取り出す作業は工程も多く大変そうですが

大切に養蜂されたセイヨウミツバチのはちみつ🍯楽しみですね🎶

 

 

 

次回の自然豊かな【能勢分校だより】も是非お楽しみに🎵🎵

 

 

 

 

★ 能勢分校だより Vol.00 2024/09/07

 

★ 能勢分校だより Vol.01 2024/09/14

 

★ 能勢分校だより   Vol.02   2024/09/20

 

★ 能勢分校だより   Vol.03   2024/09/27

 

★ 能勢分校だより   Vol.04   2024/10/04

ショップ情報

ショップ名

B2食品

フロア
B2F
カテゴリー
食品

RECOMMEND BLOG