〈minotake〉&高橋綾子さん / 北海道に魅せられた人たち
独自の歴史・自然・風土をもつ「北海道」。
そんな北海道に魅せられた、ものづくりの人々の作品をご紹介するイベント「北海道に魅せられた人たち」が松坂屋上野店にて4月27日(水)から開催となります。
このブログでは、会期まで、みなさんと開催カウントダウンするつもりで、そんな”北海道に魅せられた人たちのストーリーをお送りいたします!
美味しいレストランが集まる札幌中心部で、木金土曜日の夜のみオープンする、知る人ぞ知るレストラン〈minotake〉。創作家庭料理と自然派ワインが楽しめるお店です。
その〈minotake〉で人気なのが「森の燻し」。森のまち・中川町で不要となった木材を使い、燻製にしたピスタチオです。
「森の燻し」の物語に登場する〈minotake〉の伊藤さん夫妻と高橋綾子さんをご紹介します。
札幌の来店困難店!〈minotake〉
「森の燻し」を作ったのはレストラン〈minotake〉。ある日の前菜は、切り干し大根とザーサイの中華炒め、ナスのハーブソテー、よだれ鶏の盛り合わせ、とジャンルに縛られないメニューが並びます。
「少しだけひねりの効いた家庭料理と、幅広い味わいの自然派ワインをゆったりとお楽しみいただきたい。」
と、ジャンルは家庭料理としながらも、”少しだけひねりの効いた” 食材の合わせ方や調理の仕方で〈minotake〉らしさに溢れています。例えば、コロッケはアクセントに、塩漬けパクチーとセミドライトマトを練り込んだり、燻製にしたホタテは甘みと爽やかさが心地良いマンゴー&レモングラスソースと合わせてみたり。
店内はカウンター7席+テーブル4席という小さな空間。出てくるお料理は見た目も美しいものばかりですが、気張ることなくくつろげる空間です。
あまりの人気に商品化へ!人気おつまみの「森の燻し」
そんな「どれを食べてもおいしい!」「ワインと合う!」と評判の〈minotake〉で、特に人気のおつまみを商品化したものが「森の燻し」。あまりのレストラン内での人気に、〈minotake〉以外のショップで販売できるよう商品にしたそうです。
「バーボンで一晩香り付けしたエゾヤマザクラのチップを使うことで、一般的な燻製香とは異なる、バニラのような甘やかな香りと風味が特徴です。」
ピスタチオはそのままでも美味しいナッツですが、燻製をかけることで、味わいに深みが出て一粒の満足度が全然違います!お酒のお供だけでなく、ヘルシーなおやつにもおすすめです。
燻製に使うチップのもう一つのストーリー
写真:佐々木育弥(IG@ikuya sasaki)
香りが良いと評判の「森の燻し」。そのキモである燻製チップは、北海道中川町で挽物作家として活躍する高橋綾子さんの作業工程で出る木屑を使っています。
高橋綾子さんの使う木材は、これまで価値を見出されてこなかった中川の森の資源。根張り、腐れ、枝節などがあるため、家具材・建築材としては使われず林業の世界で「未利用材」と呼ばれる木材を使用しています。高橋さんの手によって器やアクセサリーに変えられると、建築材としては欠点と捉えられる木の個性も、そこが素敵なチャームポイントになります。
中川町では、森の恵みを余すことなく利用するため、高橋綾子さんをはじめとしたクラフト作家の誘致のほか、商品開発にも力を入れています。
「開発している中で、海外では燻製を作る時、何を作るかによって使う木の種類を変えることを知りました。」
と商品開発担当の中川町役場職員・高橋直樹さんは振り返ります。
「そこで、高橋綾子さんと共に、器を作る時に出る木屑を樹種ごとに分けて袋に詰め、燻製チップとして商品化したところ、札幌で販売させていただく機会をいただきました。
そこに、足を運んでくれたのがミノタケの春瑠奈さんでした。すぐにエゾヤマザクラのチップを購入いただき、そこからミノタケと中川町との繋がりが生まれ今にいたります。
先日もミノタケのお二人に中川町へお越しいただき、中川の木材を色々と試してもらいました。」
美味しいだけでなく、中川の森づくりの応援にもつながるなんて……たくさん食べてしまう言い訳ができてしまいます!(笑)
北海道内でも、人気の「森の燻し」。東京で手に入るこの機会に是非お試しいただきたいお品です!
\北海道に魅せられた人 8人目/
伊藤 衝・春瑠奈さん
衝さんは岩手、春瑠奈さんは札幌出身。お二人ともデザイン関係の別の顔も持ちつつ、週3日夜だけ〈minotake〉を開く。公式インスタグラムでは、お料理とそれに合うワインが紹介されていて、ワインの幅の広さが窺い知れます。北海道の好きな所は、「四季の移り変わりがハッキリと感じられること」(衝さん)「自然との距離が近いこと」(春瑠奈さん)
\北海道に魅せられた人 9人目/
高橋綾子さん
仙台市出身。宮城県と東京都で木工を学び中川町へ移住。器のほか、木目や形が美しいアクセサリーも人気。北海道の好きなところは「凍てつく冬の晴れた日の美しさ」。
「北海道に魅せられた人たち」
会期:4月27日(水)→5月3日(火・祝)
場所:松坂屋上野店 本館1階北口イベントスペース
ブログの更新はこちらでチェックできます👉Instagram @think_local_dm_official