WEB注文OK
〈赤坂柿山〉「かきやま」の意味って実は・・・
こんにちは!
白いメガネと、冬なのに黒い顔がトレードマークの店長・平山です(笑)
前回の「真っ黒いおかき」の記事、好評をいただきましてありがとうございます。
さて、今回は〈赤坂柿山〉の名前の由来です。
が・・・その前に、
大事なことを一つ、二つ小声でお教えしますね!
一つ目 「おかき」と「煎餅」の違いって・・・
A.おかきはもち米から、煎餅はうるち米から作られたものです
※諸説あります
二つ目 〈赤坂柿山〉の原料
A.富山県産の希少なもち米「新大正もち米」を100%使用しております。
風味・コク・粘りが絶品と評判のお米です
さあ、お待たせしました。
柿山の名前の由来ですが・・・
実は・・・
富山県地方の方言!
だったんです。
なんと、おかきの事を富山県の方では「かきやま」と呼ぶんです。
北陸地方では、かっきゃま(かきやま)を食べる・・・なんて日常のようですよ!
これであなたも柿山通~!パチパチ~
最近は肌寒くなってきましたので、温かいお茶と美味しいかきやまでおうち時間をお過ごしください。
白いメガネを掛けて、ご来店をお待ちしております。
本館1階〈赤坂柿山〉