千鳥屋宗家【こどもの日】
こんにちは♪
5/5(木・祝)は「こどもの日」
端午の節句ですなー(*´з`)
エスカレーターホール特設で「千鳥屋宗家」からこどもの日のかしわ餅などなど販売。
5/5(木・祝)まで。
こしあん、みそあん、よもぎがありまする(´▽`)
なぜ「かしわ餅」を食べるのか??
はい、久々に調べてみましたよー。
「かしわ餅」…家系が途絶えない。
あんが入った餅を、柏の葉で包んだかしわ餅。
柏の木は新芽が出るまで古い葉を落とさないので、子孫繁栄の縁起物とされているそう。
なぜなぜ??パート2だ!
「ちまき」…厄除けを願って。
ちまきは端午の節句行事とともに中国から伝わったもの。
中国の故事からきていて、難を避ける厄払いの力があるとされ、最初は楝樹(れんじゅ)の葉でもち米を包んでいたそう。そこから茅(ちがや)の葉も使われるようになって「ちがやまき」とも呼ばれ、それがだんだん短縮されて「ちまき」と呼ばれるようになったとか。
これ、かわいい(´艸`*)
こどもの日、端午の節句はこどもの健やかな成長を願う行事。
ご家族みんなで伝統を楽しみましょう。