「冬底」って何??早めの準備に役立つポイント教えます 〜合う靴がほしい!シューコーディネーター長嶋の靴選び⑨〜
シューコーディネーターのブログへようこそ!
秋も深まってきましたが、北海道の冬はすぐそこです。
雪が降り出す前に、早めに冬底を準備しておきましょう!
冬底とは?…雪道や凍結した道を歩きやすくするための靴底。
滑りにくい素材でできているので、北海道の冬を過ごす必須アイテムです!
冬底を準備する方法は2つ。
①冬底対応の靴
店頭のブーツやシューズには、すでに冬底がついているものがあります。
左:〈エイゾー〉E15235K(ライトグレー)\20,350
右:〈バークレイ〉44-5106(ブラック)\27,500
(ブーツ選びのポイントはこちらをチェック!)
冬底の性能はブランドによって様々。
店頭でお気軽にお問い合わせください!
②冬底取り付け
その他の商品やお手持ちの靴にも、冬底を取り付けることができます。
2階〈ミスターミニット〉で取り扱っている冬底は3種類!
それぞれに特性があるため、用途に合わせて選ぶことが大切です!
ウィンターソール…雪の上を歩く方に
雪上用の滑り止めに効果的な防水ゴム製。
柔らかく、クッション性もある冬底です。
〈ミスターミニット〉ソール前底¥1,760~
(価格は一例です。詳細は売場でお問い合わせください。)
ハイドロソール…硬い雪や凍った路面に
アイスバーン用の滑り止め。
ガラス繊維を配合しており、硬くなった雪や凍った路面におすすめ。
〈ミスターミニット〉ソール前底¥3,080~
スクラッチャーソール…強力さを求める方に
アイスバーン用の滑り止め。
「ハイドロ」よりもガラス配合量が多く、強力です。
〈ミスターミニット〉ソール前底¥3,300~
※一部、貼り付けができない靴もございます。ご相談ください!
【冬底準備の注意点】
雪や氷に強い冬底ですが、
・室内で滑りやすい
・じゅうたんなどに引っかかりやすい
ことには注意が必要。
また、アスファルトの上では減りが早いのが冬底。
早めの準備が大切ですが、履いて歩くのは雪が降った後がおすすめです。
「早めに冬底の準備をしようかな……」
そんな方にお得な情報!!!
10月31日(土)まで〈ミスターミニット〉での冬底取り付けが20%OFFになる早割キャンペーンを実施中です!
「どの冬底を選んだらいいの?」
「この靴に取付けできるかな……」
などの不安点は、シューコーディネーターが一緒にご提案させていただきます!
冬の準備はお早めに……!
売場でお待ちしております!