おこもりのストレス解消! 感情コントロールのすすめ
家族がずっと家にいて顔を合わせる時間が増えると、今まで以上に「イラッとして、つい」「カッとなった勢いで」と、イライラに悩まされることが多いと思います。
そんな方にとっておきのスキルを2つご紹介いたします。
それは、1970年代にアメリカで生まれたアンガーマネジメント。
怒らない人になる、または怒りを我慢するためのスキルではなく、怒りの感情と上手に付き合いコントロールできるようになることを目的とした心理トレーニングです。
一つ目はイラッとしたら「用意していたフレーズ」を自分に言い聞かせる方法。
どんなに強い怒りでも6秒が過ぎれば冷静な判断と、適切な行動を選択することが可能です。
その間にやってはいけないのが「反射」です。それは「売り言葉に買い言葉」と言われるもので、事態を悪化させかねません。今日からイラッとしたら落ち着くフレーズを頭の中で唱えてみましょう。
ちなみに私の落ち着くフレーズは、「なんくるないさ、大丈夫、大丈夫」です。
二つ目は「思考停止」です。
頭の中に真っ白な紙を思い浮かべることでイライラの原因から意識をそらすことができます。「どうして」「なんで」と、怒りの原因や理由を探っているばかりではますます怒りに取り込まれてしまいます。イラッとしたら頭の中を真っ白にするイメージで怒りを手放してみましょう。
どちらも簡単に取り組めるものですが、すぐに上手くいかなくても大丈夫。トレーニングは繰り返していくうちに時々成功し、いつもでも出来るようになるものです。
田之畑慶子
一般社団法人アンガーマネジメント協会
アンガーマネジメントファシリテーターTM
企業、団体、教育機関、道民カレッジなどで公演中。
もっと詳しく知りたい方は、
気軽に受けられる 「アンガーマネジメント」講座を開催しております。
キャリアバンク札幌スキルアップセンター
011-252-5740
までお問い合わせください。