【茅の舎】「だしの新提案!だし炊きごはん」
秋晴れの気持ちのいい季節を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、だしの新しい使い方をご紹介します。
炊飯器にだしパックをいれて簡単にできる「だし炊きごはん」のレシピのご紹介です。
☆茅乃舎だしで作る「うめと大葉のだし炊きごはん」
【材料/3~4人分】
米2合、茅乃舎だし1袋、梅干し4個、青しそ5枚
【作り方】
①炊飯器に洗った米を入れ、2合の目盛りまで水(分量外)を注ぎ、茅乃舎だしを加えて炊く
②炊きあがったら、ほぐした梅干し、ちぎった青しそを加えてさっくり混ぜる
☆野菜だしで作る「ツナのだし炊きごはん」
【材料/3~4人分】
米2合、野菜だし(袋を破って)1袋、ツナ(油漬け)1缶
【作り方】
①炊飯器に洗った米を入れ、2合の目盛りまで水(分量外)を注ぎ、袋を破った野菜だしをいれ炊く
②炊きあがったら、油をきったツナを加えてさっくり混ぜる
炊飯器にいれて炊くだけのレシピです。簡単でおいしいので是非ア試し下さいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。