お値打ちのローズ束のご紹介
こんにちは!
坪井花苑 松坂屋店です!
今日はお買い得なローズブーケをご紹介します!
おうち時間を癒してくれる香りと気品ある花姿のバラ。
不定期でバラをお値打ち価格でご提供しています!
店頭での様子です!
月・水・金は入荷日なので、
新鮮でつぼみの多い状態でお買い求めいただけます♪
※不定期での販売となりますので、毎回の入荷日で入荷するわけでは
ございません。あらかじめご了承くださいませ。
毎回入荷する種類も異なりますので、
ぜひぜひ店頭でご確認ください!
point! バラってどんな花?
花の女王とも言われるバラ。
古代ギリシャ神話に登場するなど、古くから人間の生活に
彩りを添えてくれるお花です。
種類や色味がとても多く、香りの良い品種もたくさんあります。
point! 色別に花言葉があるのをご存知ですか?
花には色別での花言葉があります。
購入時に迷ったら、花言葉で選んでみては?
RED-レッド- / あなたを愛してます、愛情、美、情熱
PINK-ピンク- / しとやか、上品、可愛い人
WHITE -ホワイト-/ 純潔、深い尊敬、清純
YELLOW -イエロー-/ 友情、平和」「愛の告白」
ORANGE -オレンジ-/ 無邪気、魅惑、絆、信頼
PURPLE-パープル- / 誇り、気品、尊敬
point! お花を長く楽しむコツ
購入してきたバラを、少しでも長く楽しむためのポイントです!
ひと手間かけると、さらに長もちしてくれます♪
おうち時間にバラで彩りを添えてみませんか?
余計な葉は取る!
花の水分は葉から蒸散するため、葉がついている分、その花はエネルギーを消耗していることになります。
長く楽しむためには、水に浸かる葉、デザインに不要な葉は取り除きましょう。花器の水に葉が浸かっていると、水の汚れの原因にもなります。葉は、手で持って下に引くと、ハサミを使わなくても簡単に取れますよ!
水換えと切り戻しを行う!
花を長もちさせる基本は、毎日の水替えと切り戻しです。
器の水は毎日替えて、茎先のぬめりを流水で洗い落とします。また、菌が繁殖しないよう、
器の中も洗剤をつけたスポンジで洗います。
水替えをして、器にいけ直す前には、水が花までよく上がるよう、
茎の「切り戻し」をします。
水の中で茎をカットする、「水切り」をするとさらに効果的。水中で茎を切ると、水の通り道である導管内に空気が入らないため、水がスムーズに、花や葉まで上がります。さらに、切り口の乾燥を防ぐこともできます。
水切りは簡単です。大きめのボウルなどの器に水をたっぷり入れ、その中に茎を入れて、ハサミで茎先をカットするだけ。水を替えるたびに茎の先を1~2cm切ると、新しい導管の断面が常に水に接し、水があがりやすくなり、長もちすることにつながります。
※金額は税込、2020年7月10日(金)現在のものです。
※売り切れの場合はご容赦ください。
※毎回入荷するわけではありませんが、入荷日の月・水・金が狙い目です♪