6F
リビング・キッチン・文具
2023.04.29

🇮🇹アウロラ "レトロクラシック" な限定万年筆

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

🇮🇹アウロラ "レトロクラシック" な限定万年筆

 

100年以上の歴史あるイタリア最古の万年筆ブランド<アウロラ社>が、創業当時のベストセラーを復刻させたスペシャルな限定モデル!

 

アウロラ特製のアウロロイド樹脂で仕上げられた深みのある美しいブルー軸、そしてゴールドで装飾された繊細なデザインが目を引きます。

 

画像

 

限定品

INTERNAZIONALE

インテルナツィオナーレ

万年筆 F 細字

税込 165,000円

(当店1点のみのお在庫)

 

この限定モデルは、アウロラの歴史と伝統を次世代につなぐ新たな万年筆の象徴です。創業時のベストセラーのデザインに、ブランドで脈々と培われた卓越した技術による機能性を伴わせた珠玉の1本です。

 

画像

 

アウロラ独自のアウロロイド樹脂は、削り出した場所によって柄や風合いが少しずつ異なり、正に世界に一本の美しいペンが楽しめます♪

 

画像

 

919本限定生産で、シリアルナンバーが刻印されています。

当店には、No. 265 が入荷しております。

 

画像

 

当時のデザインを採用したクラシカルで洗練されたフォルム

 

ヴィンテージ感あふれる装飾的なクリップ

 

画像

 

昔ながらのアウロラのロゴ

 

画像

 

キャップ軸には工房で手作業で研磨された美しく輝く三連リング

 

画像

 

18金素材の大きなペン先は安定感のある書き心地

 

画像

 

とにかく見どころ満載で小粋なディテールにこだわった逸品なんです!

 

画像

 

 

さ〜てここで、、

 

✒︎ アウロラのリザーブタンク付ピストン吸入方式って知ってる?👀

 

画像 

アウロラの万年筆はデザインが素晴らしいだけではないのです!

技術的にも最新の技術が用いられ、アウロラ独自の「リザーブドタンク付きピストン吸入方式」が採用されています。この機能により筆記中にいきなりインク切れしても、尻軸ノブを回しピストンを押し下げると、リザーブタンク(予備タンク)からインクが供給される仕組みとなっていて、A4で1〜2枚程度プラスαでまた書き続けることができるのです!

 

なんとも優しい心遣い❤️

 

画像

 

ユーザーの気持ちに寄り添ったちょっとした工夫から見えるイタリアブランドらしいハートの熱さを感じますね^^*

 

さらにペン先裏側にあるペン芯部分は耐久性に優れたエボナイトを採用し、末永く使っていただきたいというここにもハートを感じますね❤️

 

おしゃれな専用ギフトBOXに納められ、レトロなデザインのミニボトルインクも付いてきます🎁

画像

さらに!今ならフェア期間中のため通常販売にはない特典も付いてきますよ!

『インテルツィオナーレ限定万年筆』ご購入の方に、お好きな色目のカラーボトルインク(3,960円相当)も1つプレゼントさせていただきます!

 

限定商品のためご購入の方はお早めにお問い合わせくださいませ。

 

ギフトにもピッタリな華やかな万年筆です♪

 

 

アウロラ (イタリア)

 イタリア最古のペン製造業者として、1919年北部の工業都市トリノに創業。ペン先の製造を他社に委託するブランドが多い中、ペン先からボディに至るまですべて自社工場で生産されており、職人の技が光るmade in Italyにこだわっているメーカーです。イタリアメーカーに共通する華やかさがありつつも、遊びすぎない堅実さも感じさせるデザインで、日本人の心にも美しいと思わせる筆記具が多くラインアップされています。オプティマや限定品に使われているアウロロイドと呼ばれるアウロラ独自の樹脂素材に目を奪われる人は多く、近年は男性だけでなく女性ファンも多く獲得しています。万年筆は、海外ブランドの中では細めの線を筆記することができ、コシのある書き味を楽しめます。

 

画像

 

 

ここで耳寄り情報👂!

現在、大丸京都店では『エコフ リサイクルキャンペーン』でゲットしたエコフクーポンをこちらの筆記具売場でもご使用いただけます!

 

この機会にぜひ<大丸京都店6階 高級筆記具売場>にお越しくださいませ。

 

※ 現在、大丸京都店は一部時短営業をしております。3階〜7階までは夜19時閉店となっております。

 

 

 

 

ショップ情報

ショップ名

輸入・国産筆記具

フロア
6F
営業時間
大丸京都店の営業時間に準じます。
カテゴリー
リビング・キッチン・文具

RECOMMEND BLOG