【中村藤吉本店】この時期だけのお楽しみ♬
夏も近づく八十八夜~♬
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは 茶摘じゃないか
茜襷(あかねだすき)に菅(すげ)の笠~♬
🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱
「新茶」の時期がやって参りました!
🌱 🌱 🌱 🌱 🌱 🌱
冬の間じっくり養分を溜め込んで、
春の日差しと出会い成長した新芽は、
茶農家さんが労を惜しまず
努力と愛情を注ぎ続けて育てた賜物です🍵✨
新茶は、
「飲む」だけでなく、
「香り」も存分に楽しめます。
また、柔らかい茶葉ですので、
「食べる」事も是非お勧めしております💡
お茶を淹れて、急須に残った茶葉を余す事なく是非!召し上がってみてください😋
色々なアレンジ方法がある中、私いなほは、
シンプルにオリーブオイルと塩黒胡椒で和えるのがお気に入りです🥢
いなほメモ📝
✏️八十八夜(はちじゅうはちや)は、
立春から数えて88日目の日を指し、
今年2022年は5月2日がその日にあたります。
昔からこの日に摘まれたお茶を飲むと、一年を災いなく過ごせると言い伝えがあります。
✏️昨今の気温気候変化の影響で
茶摘みの時期は年々早くなっています。
今年の宇治茶の初市も少し早めの4月23日でした。
✏️茶寿(ちゃじゅ)という108歳のお祝いがあります。
「茶」の字の草冠二つを「十」に分解して足して20。
下を「八十八」に分解。20と88を足すと=108。
108歳をお祝いする年としての呼び名になったと言われています。
新茶の時期、お祭り騒ぎのテンションが抑えられない、いなほがお送り致しました😁
お付き合いくださってありがとうございます。