【リビングバイヤーの愛用品】温めて、そのまま食卓に出せる保存の器
仕事で遅くなると、どうしても夕食は温め直しが多くなります。
レンジでチンして保存容器のまま食卓に出してしまいがち。
でもプラスチックの容器では味気なさすぎる…。
そんな時に活躍してくれるのが<中川政七商店>の「波佐見焼の保存の器」
蓋付きなのでそのまま冷蔵庫で保存し、蓋をしたままレンジOK。
ラップをかけるひと手間も省け、ゴミも減らせる優等生。
そのまま食卓に出しても絵になる佇まいです。
こちら、とある日の我が家のリアル夕ご飯。
冷蔵庫から出してレンジでチンするだけでちゃんとした夕食に♪
容器のフタは小皿としても使えます。(今回はお漬物を入れています)
パッキンなしでも気密性を高めているのが「共焼き」という技法。
素材には通気・吸水性が少ない磁器を用い、波佐見有数の成型精度を持つ生地メーカーにて「共焼き」という技術で作られています。
急須にも使われる「共焼き」とは蓋と身を合わせた状態で焼き上げる事。
隙間を限りなく小さくすることが出来るとの事。
気密性が高いので食べ物の匂いが漏れにくく、匂い移りがしにくくなるそうで、
実際冷蔵庫で保存していても気になりません。
容器自体も匂い移りがしにくいので、長くお使いいただけます。
サイズは3サイズ。私が愛用しているのは一番大きい「中鉢」と真ん中の「小鉢」
中鉢はお惣菜の残りを、小鉢は副菜や漬物などを入れるのに活躍してくれます。
私はついつい大量に作ってしまうタイプなので、「中鉢」の方が頻度が高いです。
色は4色。「白」は真っ白ではなく、ベージュがかった淡いグレーと言ったほうが近いです。
「薄茶」はくすんだ黄色。どちらもどんなお料理にも合わせやすいです。
他にこげ茶色の「飴」と少しグレイッシュな水色の「青磁」があります。
全部いい色なので買う時はかなり悩みました。
これから手に入れたいと思っている一番小さい「ちょこ鉢」は、
素麺のめんつゆと薬味のセットとして使っても。
まるでお店のようで素敵ですね。
<中川政七商店>では全サイズ、4色ともご用意していますので、
実際に手に取って、色味もご覧いただけます。
ご質問がございましたら、お電話にてお気軽にお問合せくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大丸神戸店(代表)078-331-8121
7階 <中川政七商店>
営業時間:10時~19時
・・・・・・・・・・・・・・・・・
★今回ご紹介した商品★
「波佐見焼の保存の器 中鉢」
商品サイズ:直径14.0×5.7cm (器:直径14.0×5.7㎝ 蓋:直径14.2×1.0cm)
容量:約300ml 素材:磁器
色:(左上:白、左下:薄茶、右上:飴、右下:青磁)
各税込2,970円
「波佐見焼の保存の器 小鉢」
商品サイズ:直径11.4×6.0cm(器:直径11.2×5.7㎝ 蓋:直径11.4×1.0cm)
容量:約200ml 素材:磁器
色:(左上:白、左下:薄茶、右上:飴、右下:青磁)
各税込2,200円
「波佐見焼の保存の器 ちょこ鉢」
商品サイズ:直径8.8×6.0cm(器:直径8.6×5.7㎝ 蓋:直径8.8×1.0cm)
容量:約100ml 素材:磁器
色:(左上:白、左下:薄茶、右上:飴、右下:青磁)
各税込1,870円