芸術の秋?食欲の秋?それよりものづくりの秋!10月のイベントへGO!
大丸神戸店では10月5日から10月18日までART WEEKSを開催いたします。
店内をはじめ、旧居留地でも芸術の秋を楽しめるイベントが盛りだくさん!
そして、職人や作家がひとつひとつ丁寧に作り上げる「ものづくりの秋」を楽しみたいなら7階中央イベントスペースへGO!
2022年10月5日(水)~2022年10月11日(火)
■東レシルック&長襦袢のき楽っく&きものコート&甲州印伝フェア
絹のような風合いでありながらご自宅で気軽にお手入れできる東レシルックきもの。
袖や衿を簡単に付けはずしできる長襦袢のき楽っく。
きものを着る人のことを考えて気軽に着られるように、と作られた嬉しいアイテムです。
また、これからの季節に活躍するきものコートもご紹介します。
そして、甲州印伝「印傳屋」から伝統と革新を楽しめる印伝アイテムを!
2022年10月12日(水)~2022年10月18日(火)
■次世代に残したい 日本の手しごと
ひとつひとつ手しごとで丁寧に作られる品をご紹介する一週間!
●柏ビーズ
極小のシードビーズをひとつひとつ手刺繍で縫いつけていく職人技。
色使いや模様を存分に楽しめるバッグやお財布をご紹介します。
きものやドレスに合わせてのオーダーも。
また、ご自分で体験できる「きっとできるキット」もご用意しています。
●インテリア茶箱
江戸時代から日本で使われてきたお茶の保管箱「茶箱」
杉の木でできた箱にオシャレなファブリックを纏わせて、インテリア茶箱として生まれ変わります。
ヨーロッパのラグジュアリーなテキスタイルブランドの生地や日本の友禅作家がデザインした生地など
用途に合わせた雰囲気で楽しめます。
大きさや生地を選んでのオーダーも承ります。
10月15日までオンラインストアでもインテリア茶箱を販売中!
遠方の方もおうちに居てもこちらからご購入いただけます♪
2022年10月19日(水)~2022年10月25日(火)
■お気に入りを見つける雑貨展
世界に誇る日本の技術、そして世界で広まる伝統の技術。
確かな技術と新たなデザインを掛け合わせたアイテム。
きっとあなたのお気に入りが見つかる1週間です!
●ビーズ刺繍アクセサリーla broderie AWANO Ryoko
ヨーロッパのオートクチュールドレスで用いられてきた刺繍技法を使い、日本人のセンスをプラスして素敵なアクセサリーが出来上がりました。
ビーズや刺繍糸を組み合わせて作られたアクセサリーは華やかでいて軽い付け心地が人気です。
●銀線細工フィリグリー
古代メソポタミアから作られていた記録が残っている銀線細工のフィリグリー。
その繊細さは実物を間近で見てみないと気付かないほどの細かさです。
現在では世界中で作られていますが、技術の高い工房で作られた作品をご紹介します。
細い銀線のみで作られるアクセサリーは経年での変化も楽しめるアイテムです。
●熊野筆喜筆
広島県の伝統工芸品熊野筆。
かつては書筆として多く作られていましたが、現在では世界で通用する化粧筆として有名になりました。
繊細な毛先を切りそろえずに使用することで肌当たりが優しく、また洗顔などでは機能性も高い筆です。
使うのが楽しくなる見た目もかわいい化粧筆が並びます♪
女性へのプレゼントに悩まれる方にもぜひ!
2022年10月26日(水)~2022年11月1日(火)
■出会う・使う・つながる日本のものあわせ
全国の熱きつくり手9名が自慢のものを持ち寄る「日本のものあわせ」
今回もバラエティ豊かな作り手が揃います!
・藍染服:〈ニワカヤマ工場〉和歌山
・造形作家:〈Bottega Ruan〉奈良
・彫金ジュエリー:〈彫金師 史郎〉静岡
・錫アクセサリー:〈錫高〉福岡
・タティングレースアクセサリー:〈La Flanerie〉大阪
・革かばん・こもの:〈atelier Yazd〉三重
・オートマタ:〈TSUBAMEDO〉:大阪
・ウッドホーンスピーカー:〈Clappin Jam〉愛知
・オーダーメイドメガネ:〈glass tailor〉大阪
全国のつくり手が集まる7階中央イベントスペース。
いろんなエッセンスが組み合わさってまた新しいものが生まれていく。
そんな出会いが続く10月のイベントをお見逃し無く!
7階中央イベントスペース
★営業時間のお知らせ★
10時~19時(各最終日は17時まで)
※都合により出展者が変更となる場合がございます