B2F
リビング・キッチン・文具
2020.09.07

万年筆デビューのすすめ《第一回》

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • LINEで送る

万年筆デビューのすすめ《第一回》

こんにちは。高級筆記具売場の Mです。

 

本日は 万年筆のお話をさせていただきます。

 

皆様、万年筆にはどのようなイメージをお持ちでしょうか??

 

ーどうやって使うの?

 

ーどんな時に使うの?特別な時に使うものでは?

 

ー使ってみたいけど、お手入れが必要なのでは?

 

ーお手入れが面倒なのでは?

 

ーインクはどうやって入れるの?

 

等でしょうか…

 

 

画像

 

確かに、万年筆にインクを入れたまま長い間使用せずにいるとインクも蒸発して減ってしまいますし、ペン先も乾いて書けなくなってしまいます。

 

そうなると万年筆のお掃除(洗浄)が必要ですがお家でも簡単に出来るんですよ☝️

 

 

そして、インクをペン先から吸入して使う万年筆もありますが、インクの入っている「カートリッジ」というものを差し込むだけでインクが出て気軽に使える万年筆も沢山あります。

 

 

万年筆の価格もお財布に優しい千円程度の物から○万円の高級品まで様々です。

 

 

万年筆の価格は、先ずペン先の素材によります。

大きくは〈鉄ペン〉と言われるステンレス製と〈金ペン〉と言われる金製に分かれます。

  ※金製…14金、18金、21金が主流です。

 

 

☝️一般的に〈ステンレス製〉は硬くてしっかりした書き味、〈金製〉は弾力(しなり)のある軟らかい書き味と言われますが、ペン先の字幅によっても変化しますので、先ずは、様々な万年筆で実際に書いてみることを、おすすめいたします。

 

 

画像

 ※日本メーカーと海外メーカーでも違いがあります。

 

 ※店頭には一部商品ではありますが、試筆用万年筆もご用意ございますので お気軽にお申し付けください。

 

 

☆万年筆は使い続ける程に手に馴染み、長く愛着を持って使用する事が出来る「書く為の道具」です。

 

[基本的な書き方]

 

力を抜いて、紙の上を滑らせるように書きましょう。

 

 

①万年筆の持ち方は 他の筆記具と同じです

 

②書く際は ペン先の刻印のある面を表向きにしてください

 

③ボールペンよりも やや寝かせ気味に書いてください

 

④ペン先を紙の上に置くだけでもインキが出てきますので 強い筆圧は必要ありません

 

画像

(注意)ペン先を傷めてしまいますので 複写紙には使用しないでください

 

 

 

☆万年筆で書いた文字には書く人の個性や気持ちが現れます。また「万年筆で書く」その時間も大きな魅力の一つであり、単に字を書く行為を越えて自分の時間を持つことにもつながります。

 

 

   是非、万年筆の世界へ 飛び込んでみてください!!

 

   様々な「沼」が広がっていますから…

 

                                               《第2回》へ続く

ショップ情報

ショップ名

高級筆記具

フロア
B2F
カテゴリー
リビング・キッチン・文具

RECOMMEND BLOG